一般教育訓練給付金を利用しよう!

一般教育訓練給付金ってご存知ですか?
実はこれ、ほとんどの会社員の方が受けられる大変お得な制度なんですが、知らないという方も結構いるのではないでしょうか?
今回はこの制度(給付金)について詳しくみていきましょう。
一般教育訓練給付金って何?
一般教育訓練給付金とは、会社員の方が加入している雇用保険から受けられる給付です。
厚生労働大臣の指定を受けた講座を受講し修了すると、なんと受講費用の20%(上限10万円)が戻ってくるという大変お得な制度なんです。
では、どんな講座があるのでしょう。
自動車免許の教習費用や、各種国家資格の通信、通学講座費用。あるいはプログラミングやwebデザインといったスキルを磨く講座費用。またTOEICや簿記など会社内で求められるような資格も対象になっています。(※詳しくは厚生労働省のHPでご確認ください)
そして、この制度を利用する要件を満たすには、雇用保険の加入期間(会社員として働いている期間)が1年以上あればOKです。
ただし2回目以降利用するときは、その間に3年以上の雇用保険加入期間が必要になります。
つまり別の言い方をすれば、会社員として勤めている以上3年に1度は利用できるということになります。
ちなみに退職した(雇用保険を抜けた)場合でも、退職後原則1年以内であれば利用できます。
給付を受けるまでの流れ
では給付を受けるまでの流れを確認しましょう。非常に簡単です。
①ハローワークに自分が受給資格があるか確認する(※不安な人)
②対象の講座を受講し、修了する
③ハローワークに支給申請する(※修了後1ヵ月以内)
④指定口座に給付金が振り込まれる
但し以下の点に注意が必要です。
・講座申し込み時に制度を利用する旨を伝える
・講座を修了しないと給付が受けられない(※辞めた場合は支給されない)
・支給額が4,000円を超えない場合は支給されない
・申請時に領収書が必要
まとめ
会社員の方にとって、仕事をしながらの自己投資は大変ですが、その努力はとても有意義なものになります。
講座の種類が多く手続きも簡単なので、興味のある資格などがある方は是非この制度を利用してチャレンジしてみてください。
個人的にはこの給付金(20%)は、頑張った自分へのご褒美に遣うのもありだと思います。意外と頑張れるかもしれませんよ(笑)